スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2017年08月01日

兄弟を比較してみた

さて2台になったMP7A1ですが、厨二病モデルと素のモデルを見比べてみます。





グリップとマガジンでモロバレですがそれでも、2台が同じgunとは一瞬思えま…せんよね?

そして長さを比べてみます。





まぁゴツい。おかげさまで、そりゃゴツい。
そしてゴテゴテ。うわぁ〜って思う人もいることでしょう。

かたや一方は、すごくシンプル&コンパクトです。
GBBモデル特有のズッシリした重みもいい。
ストックも3段階の調整ができ、ガタつきも一切ありません。
装備も必要にして十分ですね。
フォアグリップ元に装着しているレーザーポインターでだいたいの着弾点がわかるのも便利です。


…と、改めて2台を見比べてみた感想ですが、両極端な2台でとても気に入ってます(^^)

「金無限チート」のように欲しいパーツに金に糸目つけず、とにかく盛っていったタンカラーMP7A1。
イメージ的には金に物をいわせ、ゴツい体格の外国人…そう、トランプ大統領のような風格漂うMP7A1なのです。髪の毛フッサフサの。

かたや黒のGBBモデルは、頭のハゲ散らかった、ガリガリの貧弱な中年サラリーマンを思わせ、見ているだけで哀愁漂うMP7A1だと思います。


この見た目も性能・動力も全く違う2台ですが、どちらも同じMP7A1。
PDWのおめかしがとても楽しくてたまりません(^^)  


Posted by $TR at 00:31Comments(0)

2017年07月30日

兄弟誕生

MP7A1のパーツも余ってるし、どうしてもGBBモデルが欲しい欲求が収まらず…ついつい買ってしまいました。

USEDですが、そこそこキレイ&マガジン3本、ダットサイト、スリングスイベルマウントがついていて、とてもお買い得でした。


ここで私の持っているパーツなのですが、愛機MP7A1タンカラーのために用意した中のひとつに、お約束のアンダーレイルマウントもありました。

しかし残念なことに自分の下調べ不足の結果なんですが、エクステンションフレームとアンダーレイルマウントは物理的に共存できないんです(2つのパーツの横幅が同じため、結果サイド部分にエクステからのレイルが入らない)。

せっかく買ったのに使わないのはもったいない!
4面レール化したMP7A1もいい!
というのがGBBモデルを買った大きな理由です。

ということでアンダーレイル装着のために、MP7A1 GBBが手元にきてまず私がやったことは…お約束のフォアグリップ割礼儀式でしたOMG!!

完全に隠れる所だし、だいたいで( ̄Д ̄)



そして用意しておいたアンダーレイルマウントを装着しました。
純正そのままのMネジだと短いので、私はホームセンターでM4×12を4本買っておきました。1本¥6!

ちなみにWiicoxで有名なこのアンダーレイルマウントですが、レイルが取り外せるタイプ1と一体型になっているタイプ2があります。





私は塗装することを考えてタイプ1を購入しましたが、付属品のアンダーレイルを止めるMネジ頭部分が若干飛び出してしまうので、微妙なフィッティングには何かと支障をきたすかもしれません。

なんかムカついたので、丁度合うネジないかな〜なんて探してたらEOtech G33付属品の中に使わなかった平ネジを発見。
G33をカサ上げ固定する時に使う若干長い平ネジがこれまたピッタリでした。
長さは4mmほどレイル付属のMネジよりも長くなりますが、特に本体に支障をきたすことなく取り付けできました。
これでフォアグリップもスイスイ入ります。





そして余っていたチャイナレーザーも装着しちゃいます。



このレーザーポインター、外観を損ねることなく非常にコンパクトにまとまっており、本体がアルミ素材かつレイル状になっているので、便利でちょっとお気に入りの一品です。

もちろん光軸調整もイモネジで調整できます。
ただ、いくら本体がレイル状になってるとはいえ、凹部分に光軸の上下調整のイモネジがあるため、実質的にこのポインターに何かつけるのは無理です。



私の場合、レーザーの下にタンゴダウンタイプのショートフォアグリップを装着しました、これなら何も干渉せず剛性も完璧です。





という感じにシンプルにまとめてみました。
ノーマルだと本当コンパクトですね!
しかしフルオートの、一瞬でマガジンを空にしてしまう反動…GBBは打っていて本当に楽しいです(^^)
いい買い物をしました〜

  


Posted by $TR at 16:11Comments(0)

2017年07月28日

SureFire X300/400用リモートスイッチの取り付けについて


先日紹介したSureFire X300/400用リモートスイッチの本体への装着なんですが、普通に考えてPEQのスイッチのように裏側部分に両面テープを貼ればいいだけだと思いそうしたのですが、残念ながらこのリモートスイッチは普通の両面テープが全く効きません。

個人的に超強力両面テープを数種類持っているのですが、どれも全然くっついてくれませんでした。
どうやらこのスイッチの素材、パッと見は普通の黒いゴムなんですが、実はシリコンでした。
そりゃ普通の両面テープじゃ効きませんよね〜ってことで、私は黒いシリコンコーキング剤と適当なプラ板(なんかのパッケージ材の透明プラとか、プリングルスのフタとか何でもいい)で一体化し、そのプラ部分に両面テープを貼り付けて本体に装着しています。




なぜゴムではなくわざわざシリコンなんだろう…と疑問に思いつつ、違和感なく装着されていますが実はひとつ手間がかかっているリモートスイッチでした。  


Posted by $TR at 02:53Comments(0)

2017年07月27日

ひとまずMP7A1完成



「オプションパーツは付けてナンボ」という厨二病思想のもとに造られた我が愛機MP7A1ですが、ひとまず最終型に落ち着きました。


何か足りないな、と常日頃思っていたのですがわかりました、マグニファイヤーです。
そこで色々と探しまくると、タンカラーのマグニファイヤー自体があまりなく、あっても安っぽいプラな感じのしかない中…EOtech G33型のタンカラーが形的にもカッコよく、メタルな質感で一目惚れで即買いしました。
マグニファイヤー単品だとヤフオク、エアガン市場さんが最安だと思います。総額¥12,000くらいでした。




取り付けた感じですが、まず思いの外デカい、というのが第一印象でした。
ですがそんなの一瞬、マジかっけぇ!!ってなっちゃいました╰(*´︶`*)╯

見た目はもちろんなんですが、機能的にもダイヤル操作で楽にしっかりと中央にレティクルを合わせられましたし、本体を右に倒してカチッ!戻してカチッ!というアクションもすごくカッチリしてて気持ちいいです。



私はロングタイプのEOtechホロサイトを使っているので、マグニファイヤーと合わせるとえらくゴツくなってしまいます。
キャリングハンドルレイルを使ってカサ上げしている分、余計に頭デッカチなのかな?と思ってキャリングハンドルレイルを取り外したのですが…なんだか逆に平べったく見えるので却下しました。



最後にアイアンサイトをオフセットマウントで本体斜めに取り付けて完成です。



実銃ではないので、アイアンサイトを斜めに付けてもHOPがかかり狙えないのは百も承知ですが、ここは厨二精神の雰囲気重視で。
あ、でもひとつ本当に実用的なことがあります。
ベタ置きした時にアイアンサイトが当てになって、本体が傷つかない!
これは嬉しいアイテムですね。







ということでひとまずMP7A1は私のイメージ通り仕上がりました(^^)

酒を飲みながらMP7A1を眺めてかっけぇ〜!って言ってるおっさんは、次のターゲットを見つけました。  


Posted by $TR at 17:52Comments(2)

2017年07月23日

SureFire X300/400用リモートスイッチ

SureFire X300/400用リモートスイッチのレビューです。


PEQ付属のリモートスイッチに慣れたせいか、X400を使う時にいちいちひねる・押すという動作が面倒に感じたので、ネットでX400用のリモートスイッチを詮索。

調べたらPEQに付属してるような、一般的なパッドタイプスイッチの物は存在するものの、これが中々販売している所がありません。
たまにL字型のようなグリップタイプのスイッチが見つかりましたが、あまり好きにはなれないのと¥15,000もするのでスルーしました。

そんな中、ようやく「BB-Thunder」さんで理想まんまのを売っているのを発見、ソッコーでポチりました。

本体価格は¥3,600、送料+代引き手数料を入れても¥5,000でお釣りがきました。

そういえば購入手続きが終わった後の確認メールが来る時、件名は普通「ご注文ありがとうございます」とか「注文確認のご案内」だと思うんです、だけどあっさり「件名なし」で注文内容そのままだけの本文がメールで送られてきた時は、やっちまったかな?って一瞬不安になりました。

ですが結果から言うと最速で対応してくれた素晴らしいショップでした。
同じ関東というのはありますが、金曜15時くらいにポチり18時に発送連絡。
翌日土曜日の午前11時に配達に来たので、ポチってから20時間で手元に来ました。




現物です、まさしくコレが欲しかったパーツです。
X400のケツのカバーを交換するタイプです。
極細ポンチで優しく叩きながらシャフトを抜いてスムーズに交換できました。
電池を入れた後のフタの閉まりが固く少し手こずりましたが、フックもかかり無事装着。


付け替えたスイッチ根元部分は、元々X400にあった常時点灯に使用する左右のup,downスイッチの他に、通電をOFFにするキルスイッチが付いていました。
エコロジー…なんでしょうか、ひとまず電池はあえて入れっぱなしにして放電具合を後々確認していきたい思います。




キルスイッチをONにし、繋いだパッドはちゃんと動作しました。やはり快適です、リモコンは絶対あった方がいい。


そして肝心の取り付けなのですが、MP7A1のエクステンションフレームのアンダーレイル部は70mmと短く、フォアグリップとのクリアランスもありません。
対してX400+リモートスイッチを合わせると150mmと長くなってしまい…アンダーレイル部取り付けはあきらめることに。

サイドレイルに取り付けてもよかったのですが、少しでも下部&見た目重視!ってことで、オフセットマウントを使いアンダーレイルからの斜め出しで取り付けちゃいました(^^)





愛機MP7A1は、無骨に黒フレームにしたのと相まって、戦闘的な私好みのスタイルになりました( ̄^ ̄)ゞ






BB-Thunderさん、ありがとうございました。また利用させてもらいます。  


Posted by $TR at 03:03Comments(0)

2017年07月19日

MP7A1 arrival!!!

つ、ついにMP7A1がキター!!!




ストックinバッテリー最高ですね!
細長い1400mAhが見事にインストール。

で、



こうやりながら



完成!!
サイレンサーの色と長さ以外ほぼイメージ通り(*´Д`*)
PEQ-15を持っているんですが、外付けバッテリーって思われるのもアレなんでX400をハンドガンから移植。

いやぁ〜たまらんです。酒の肴になっちゃうくらい最高ですな。


最後に集合写真を(^^)





  


Posted by $TR at 19:06Comments(0)

2017年07月19日

あたま


まだ来ぬMP7A1の下準備。


エクステンションフレームにキャリングハンドルレイル、サイレンサー装着
インディ製コヨーテタンで塗装


MP7早く来ないかなぁ。

この頭部分だけで25,000円かかってるって…バカだぁ〜。見て見ぬフリしとこう。。
  


Posted by $TR at 01:05Comments(0)

2017年07月13日

MP7A1オーダー

夜に地元ショップから連絡があり、全塗に出していたハンドガンの塗装が終了したとのことなので引き取りに行ってきました。

結果、そのショップにてMP7A1をオーダーしてきました。

個人的には初速が平均95m/sくらい出るハイパワーマシンに仕上げてほしかったのですが(素人思考ですみません)、全くおすすめできないとのこと。
すぐ壊れるだろうし、メンテと維持で面倒くさいよ〜とのことなのであっさり断念。
親身にしてくれるショップのおまかせカスタムで、無事予算内で収まりました。
もちろんストック内バッテリー移設込みなので嬉しいです。

納期は1週間〜10日ほど。
ワクワクが止まりません!


ちなみに、GLOCK 18Cが目に入り…またまた悪い癖で衝動買いしちゃいました。。
ブローバックが気持ちいいですね〜一瞬で球がなくなるけど、フルオートがもっと気持ちいいですね!



少年に戻った様ですごく楽しい毎日です♩  


Posted by $TR at 22:36Comments(0)

2017年07月13日

MP7A1



マルイ電動ガンMP7A1を購入するのを機にブログを始めました。よろしくお願いします。



まずはじめに、手元にまだMP7A1本体はありません。
ネットで購入するか、地元のショップで購入するか…まだ決めかねているところです。
現在地元のショップにハンドガンの塗装を依頼しており、引き取りに行ったついでに相談してみるつもりです。
トラブルやメンテ等、何かあったらすぐに診てもらえるのでできれば地元ショップの方がいいのですが…果たしていかがなものでしょう。。
金額が折り合えばぜひ依頼したいですね!


ですからここ最近は、ネットで色々と情報を得ながら、頭の中で常にMP7A1のカスタムのことを妄想している毎日です。
1番楽しい時期かもしれません。

そしていてもたってもいられなくなり、まだ来ぬMP7A1の身の回り品をついつい色々と購入してしまいました。後悔はしていません。

ひとまず紹介したいと思います。

カスタムフォアグリップ
エクステンションフレーム
M4ストック変換パイプ
MAGPUL PTSストック
Wilcoxカスタムセレクター
EOTech 558 ホロサイト
PEQ-15 レーザーライト
サイレンサー
加工済みマガジン×2
リポバッテリー変換コード

ひとまずこんな感じです。購入する予定のMP7A1はタンカラーなので、装備品も色味を合わせました。


MAGPUL PTS MOEストックは、さすが本家製だけあってバリひとつなく、しっかりとした造りで質感もいいです。
出回っているレプリカ品の2倍の値段がしますが、1万円しないのでおすすめです。
MOEストックはLayLax社製の変換ストックパイプと合わせて使います。

なお、購入予定のMP7A1は色々とカスタムを頼む予定です。
…本当は自分でできればいいのですが、手先が不器用な自分は完璧に不向きな作業なんです。

ちなみにカスタム依頼の内容のひとつに、ストック内へのバッテリー設置をお願いしたいと思ってます。
電動ハンドガンに入る大きさのバッテリーより一回り大きい、1400mAクラスのリポバッテリーがちょうど収納できるっぽいです。

引き続き装備品を紹介したいと思います。

EOTechのホロサイト・PEQ-15レーザーライト、共に店頭で衝動買いしてしまいました。
店頭販売なのでネット相場よりもはるかに高いのはわかっていたのですが、いざ商品を見てしまうと今欲しい!となってしまい…ついつい高いのに買ってしまった光学機器です。
EOTech・PEQ-15共にレプリカ品ですが、中国製のクオリティもだいぶ上がっているのでしょうか?機能的に何も問題ありません。
逆に、です。素人目で申し訳ありませんが
「すごく眩しい!!」
「超見やすい!!」
って思ってしまいました。
PEQ-15のLEDライトは相当明るいです。
夜戦で目くらましを余裕でできるレベルです。
レーザーポインターも、しっかり調整すればおおよその着弾点がわかりますのでこれまた便利。
粗探しをするとすれば…多少バリありの外装、チープで曲がって貼ってあるステッカー、バッテリーはCR123を使用するので電池代が結構かかります。
自分はPEQ-15の購入と合わせて、amazonでSUREFIRE純正CR123の12本セットをおよそ5,000円で購入しました。

EOTech 558レプリカのメタル外装の質感は、案外いいものでした。適度な重量もいい感じです。
装着はクイックリリース仕様なので、工具を使わずレイルに固定できます。個人的には好きです。箱出し装着後、ガタつきがありましたが、リリースレバー反対側の-ネジを締めてガッチリ固定できました。
レティクルに関しましては、眩しいくらいに見やすいです。最低輝度でも十分と思ってしまうくらいです。
またレティクルカラーを赤/緑と変えられます。自分のは個体差でしょうか、カラーを赤にして最低輝度にするとレティクルの下部分がとても暗く滲んだ感じになってしまいます。…が、自分的には緑のほうが見やすいですし赤にしないので無問題。
バッテリーに関しましては、このタイプのEOTechは単三電池を2本使います。こちらは運用しやすいですね。
これも個体差なのか?はたまた自分が不器用の極みなのか、電池を入れて本体にセットするまでなかなかうまくハマらず、四苦八苦してしまいました…

4面レール化できるエクステンションフレーム、装着すれば大幅なイメチェンになるのはわかりますが、14,000円って正直高くないですか…。
おまけに自分が下調べしなかったのが悪いのですが、ネットで探して購入した次の日に、地元のお宝マーケット的な店で新品11,000円、中古品がたまたまあり3,500円で売っていました。。
頭にきたので、中古のエクステンションフレームを買っちゃいました。後で下手でも塗装してみようと思います。

マガジンは、弾詰まりしないように内部加工されたカスタム品を2つ有名店で購入しました。
サイレンサーは安物ですが色が気に入ったのでオークションで購入。
フォアグリップ、セレクターなど小物を交換するだけでも雰囲気がだいぶ変わると思います。



以上、手元になく未だオーダーすらしていないMP7A1のためにそろえた装備品でした。
しかしこうして見てみるとバカな金の使い方してるなぁ〜。銃本体がないのにもうすでに7万オーバー。総額いくらかかるのー

…夢中だから仕方ない、の一言で済ませときます。



私が好きになったこのMP7A1という銃の特徴ですが、まずコンパクトということが1番の売りだと思います。
ですのでこのような装備を組むスタイルは邪道と言われると思います。

でもいいんです。価値観は人それぞれですから。

自分は逆に、コンパクトが売りのコイツをとことんゴツくして、いわゆる「長モノ」とやりあえる!とか、ベースは一体何なんだ?…というような銃がとても魅力的に感じるんです。
変わってますかね。。



MP7A1が早く手元にきますように。
どう入手するか未だ決まってませんが…

今後動きがあるごとに更新していきたいと思います。  


Posted by $TR at 02:59Comments(0)